- Home
- フィリピン通信 Report
フィリピン通信 Report
-
2.162022
ちょっと悲しいビガン VIGAN フィリピン通信17
マニラ在住のジャーナリスト穴田久美子さんからの通信をお届けします。<フィリピン通信17>ちょうど2年前の2020年の2月、私たちも一緒にルソン島北部イロコス地方の織物工房を訪ねて旅をしました。
続きを読む -
2.82022
フィリピン家庭料理 チャンポラド Champorado (チョコレート粥)
もうすぐバレンタインデー。フィリピン在住の料理研究家のTy京子さんがフィリピン産のカカオを使った「チャンポラド(チョコレート粥)」を紹介してくれました。 <フィリピン通信16>ココアやカカオ80%くらいのチョコレートで作ることができるようです。
続きを読む -
8.232021
フィリピンに広がる市民による分かち合いの活動—コロナ禍のロックダウンのなかで NHK BS-1ニュース
NHKBS-1ワールドニュースで8月10日に「フィリピンの市民の分かち合いの活動」が紹介されました。ニュースから市民の活動の様子をご紹介したいと思います。
続きを読む -
1.252021
REPORT フィリピン・パラワン島での検疫報告
マニラ在住の友人Aさんが先週パラワン島に出張しました。その際に実施されていた検疫について報告してくれました。以下報告です。「プエルト・プリンセス国際空港では靴や手荷物を消毒。手荷物までするの?とビックリ。書類審査後は写真撮影まであり、空港での検疫の厳しさを実感した。
続きを読む -
5.72019
NEWS 5/7火 BSプレミアム『世界ふれあい街歩き』20時より フィリピンの世界遺産「ビガン」
お知らせです。本日、5/7火 20時より、BSプレミアム『世界ふれあい街歩き』で、フィリピンの世界遺産ビガンの街が紹介されます。タイトルは『スペインが残した街 ビガン フィリピン』です。いつもお世話になっているマニラ在住の穴田久美子さんがコーディネートされたそうです。
続きを読む -
9.32014
REPORT 多くの赤ちゃんの命を救った母乳バンク(Milk Bank)
9月は防災月間。日本各地では豪雨による災害が続いています。被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。さて、フィリピンのスーパー台風30号による大災害からはや10カ月がたとうとしています(2013.11.8)。
続きを読む -
3.282014
被災した母子を助ける母乳バンク フィリピン通信14
被災した母子を助ける「母乳バンク」 穴田久美子 2014.3.28.11月8日に発生した、巨大竜巻のようなスーパー台風と最大6メートル以上の高波に襲われたタクロバン市にあるレイテ島の中核病院、東ビサヤメディカルセンターに、今でも多くの母子が救命のために押し寄せている。
続きを読む -
4.202012
フィリピン列島縦断バスの旅 番組製作の裏話あれこれ フィリピン通信13
フィリピン列島縦断バスの旅 番組制作の裏話あれこれ 穴田久美子 2012.4. 「地球バス紀行」というBS-TBSの番組フィリピンには、満潮と干潮で島の数は異なるが、公的に7101の島があるとされている。
続きを読む -
3.102011
フィリピンコーヒー事情 フィリピン通信11
フィリピン通信11 2011.3.10.フィリピンコーヒー事情 穴田久美子経済成長とコーヒーブームマニラ首都圏の街角やショッピングセンターで最近目につくのが、おしゃれな内装と高級志向のコーヒー専門店である。
続きを読む -
3.102011
フィリピンのお祭り フィリピン通信12
フィリピン通信12 2011.3.10.フィリピンのお祭り Ty京子漁業のお祭りと農業のお祭り毎月のように全国各地、どこかでフィエスタ(お祭り)のあるフィリピンですが、その多くはキリスト教にかかわりのあるお祭りです。
続きを読む