- Home
- お知らせ News, フェアトレード・エシカル消費 Fairtrade&Ethical
- せたがやフェアトレードチョコレート発売中!
ブログ
2.92023
せたがやフェアトレードチョコレート発売中!

❤せたがやフェアトレードチョコレート
フェアトレードタウン世田谷推進委員会(FTTS)のオリジナル企画「せたがやフェアトレードチョコレート」は、2月1日より1箱300円で好評販売中です。
パッケージをあけるとかわいいミニチョコレート(2cm×3cm)が5個入っています。チョコレートはガーナ産のフェアトレードカカオを使ったチョコレートで、ミルキーでやさしい味です。世田谷の福祉作業所「喜多見夢工房」で小分けしました。

パッケージを開けるとガーナ産のフェアトレードカカオを使ったイギリスDivine社のミニチョコレート(2cm×3cm)が5つ入っています。
小学校5-6年生は、総合的な授業でSDGSやエシカル消費について学んでいます。彼らが知識としてだけでなく、フェアトレードを生活に取り入れるきっかけになればと「せたがやフェアトレードチョコレート」の販売を企画しました。
パッケージのイラストは世田谷区内の小学5年生ー6年生による「あなたが未来に残したい大事な世田谷の風景」をテーマにしたパッケージデザインコンテストに入賞した作品です。158の応募作品から選ばれた5作品ですが、どのイラストも子どもたちのセンスあふれるステキなデザインです。

多摩川の夕焼け

多摩川の生きもの
受賞者にはフェアトレードチョコレートのセットと表彰状が贈呈されました。

パッケージと表彰状はサトウキビの搾りかすを使ったパルプで作られたガバスペーパーを使用しています。
小学5-6年生は、総合的な学習でSDGsを学んだり、消費生活課によりエシカル消費に関する副読本が配布される学年です。フェアトレードチョコレートのパッケージをデザインすることで、チョコレートの原料であるカカオ豆がどこの国で誰が作っているのか?いったいチョコレートはどのように作られるのか?更にカカオ豆にまつわる環境破壊の問題や児童労働の問題などについて家族で話すきっかけになればと願っています。
あなたの大切な人へのバレンタインデーのプレゼントに「せたがやフェアトレードチョコレート」を選んでもらえたら嬉しいです!
区内の7店舗にて販売されています。数量限定ですのでお早めに!(第1弾 2/1~販売中・ 第2弾 2/15~販売予定)
💛お茶とおやつのヨウケル舎(千歳船橋駅)
💛かまいキッチン(下北沢駅)
💛メイドイン・アース(自由が丘駅)
💛fetecafe(自由が丘駅)
💛ふたこビール醸造所(二子玉川駅)
💛ふたこビール瀬田醸造所(用賀駅)
💛アトリエそら豆(祖師谷大蔵駅)

豪徳寺の招き猫

等々力渓谷

「区の鳥オナガ」
★フェアトレードタウン世田谷推進委員会は世田谷区が東京都で最初のフェアトレードタウンとなることを目指して活動しています!フェアトレードやエシカル消費を町中に広め、世田谷を世界でいちばん人と地球にやさしい街に。
パクパクナティンはFTTSの活動に賛同し共に活動しています。