- Home
- お知らせ News
お知らせ News
-
3.142022
ちえのわギャラリー3月のお知らせ 会津漆蒔絵とフェアトレード
3月のちえのわギャラリーでは、会津塗の蒔絵作家、山内泰次さんの作品に出会えます。繊細で華やかな手書きの四季草花は、モダンで可愛らしいですが、古典図柄だそうです。ちりばめられた四季の花々をひとつひとつ探すと、四季を愛し楽しんできた日本人のDNAがくすぐられます。
続きを読む -
3.22022
フィリピンの不思議な布つなぎ技法から古代アンデスの頭帯再現へ 渡辺敬子
フィリピンの不思議な布つなぎ技法から古代アンデスの頭帯再現へ 渡辺敬子結び玉からつながったフィリピン~古代アンデスの技法解明 ペルー南海岸砂漠の墓地遺跡から出土するミイラ包みからは、紀元前のパラカス期(注1)に遡る美しい刺繍マントや装飾品が出てくる。
続きを読む -
2.282022
フィリピンの不思議な布つなぎ技法 渡辺敬子 その3
◆渡辺敬子さんの論文を3回に分けて掲載。今回は3回目で、「輪結びつなぎ」技法の再現・図解のまとめです。フィリピンの不思議な布つなぎ技法 渡辺敬子 その3*写真・図版等の無断転載を禁じます。
続きを読む -
2.262022
フィリピンの不思議な布つなぎ技法 渡辺敬子 その2
◆渡辺敬子さんの論文を3回に分けて掲載。今回はその2をお届けします。フィリピンの不思議な布つなぎ技法 渡辺敬子 その2*写真・図版等の無断転載を禁じます。
続きを読む -
-
2.162022
ちょっと悲しいビガン VIGAN フィリピン通信17
マニラ在住のジャーナリスト穴田久美子さんからの通信をお届けします。<フィリピン通信17>ちょうど2年前の2020年の2月、私たちも一緒にルソン島北部イロコス地方の織物工房を訪ねて旅をしました。
続きを読む -
2.142022
フィリピン伝統織物は美しい布つなぎの宝庫—渡辺コレクションと調査研究
はぐくまれたきた世界各地の染織文化ー布と布をつなぐ技法かつて布はすべて人の手で織られていて、生活の中心に機織りの作業がありました。各家には織機がおかれ、糸づくりから始まり時間をかけて身にまとう布、生活のための布が織られてきました。そして各地で染織技術や文化がはぐくまれてきました。
続きを読む -
2.82022
フィリピン家庭料理 チャンポラド Champorado (チョコレート粥) フィリピン通信16
もうすぐバレンタインデー。フィリピン在住の料理研究家のTy京子さんがフィリピン産のカカオを使った「チャンポラド(チョコレート粥)」を紹介してくれました。 <フィリピン通信16>ココアやカカオ80%くらいのチョコレートで作ることができるようです。
続きを読む -
2.62022
エシカル消費を広める「認証マーク売り場」をつくった小学5年生( 千葉県印西市立原山小学校) @イオン千葉ニュータウン
エシカル消費推進!認証マーク売り場が誕生 @イオン千葉ニュータウン印西市立原山小学校の5年生たちが、認証マークを知ってもらうための売り場をイオン千葉ニュータウン店につくりました(1/18-23)。
続きを読む -
1.262022
「フェアトレード認証のその先を考える」(2021.12.21)に参加して
昨年12月21日(19-21時)のフェアトレードラベルジャパンのトークイベント(ZOOM)に参加しました。以下、簡単に記録しておきます。佐藤寛氏の司会で、フェアトレードラベル推進組織フェアトレードラベルジャパン(FLJ)の潮崎氏とDariK社の吉野氏の対談がおこなわれました。
続きを読む