- Home
- 佐藤育代
佐藤育代の記事一覧
-
1.262022
「フェアトレード認証のその先を考える」(2021.12.21)に参加して
昨年12月21日(19-21時)のフェアトレードラベルジャパンのトークイベント(ZOOM)に参加しました。以下、簡単に記録しておきます。佐藤寛氏の司会で、フェアトレードラベル推進組織フェアトレードラベルジャパン(FLJ)の潮崎氏とDariK社の吉野氏の対談がおこなわれました。
続きを読む -
12.222021
フィリピンのクリスマス飾り 「パロル」
国民の9割がクリスチャンというフィリピンは盛大にクリスマスを祝います。これはフィリピンのクリスマスに欠かせないクリスマス飾りのパロル(星飾り ランタン)です。クリスマスが近づくと町中の通りや家の軒先に大小さまざまなパロルが並び、クリスマスムードを盛り上げます。
続きを読む -
10.132021
フェアトレードむさしのオンラインイベントに参加して 2021/9/29
「フェアトレードむさしの」が開催したオンラインイベントに参加しました。フェアトレードむさしのは武蔵野市でフェアトレードタウンを目指して活動している団体です。9月のテーマは「地域」。今回のテーマは「地域にねざしたフェアトレード」です。
続きを読む -
9.212021
フェアトレードタウン世田谷推進委員会からのお知らせ
世界に広がるフェアトレードタウン運動フェアトレードタウンってご存じですか?フェアトレードタウンとは市民、行政、企業など地域ぐるみでフェアトレードを推進する街のことです。
続きを読む -
8.232021
フィリピンに広がる市民による分かち合いの活動—コロナ禍のロックダウンのなかで NHK BS-1ニュース
NHKBS-1ワールドニュースで8月10日に「フィリピンの市民の分かち合いの活動」が紹介されました。ニュースから市民の活動の様子をご紹介したいと思います。
続きを読む -
6.262021
オーガニックコットン(和綿)を育てる! 成長日記 ①5月~6月 フェアトレードから学ぶ
フェアトレードはモノの作り手への理解を深めること環境や人権の問題解決を目的としたフェアトレードのTシャツや衣類は、オーガニックコットンや有機綿が使われることが多いですが、それには理由があります。
続きを読む