- Home
- natintrade
natintradeの記事一覧
-
12.12007
フィリピンのXmasクラフト展 フェアトレードでメリークリスマス!
フィリピンのXmasクラフト展 フェアトレードでメリークリスマス!2007年12月5日(水)-11日(火) 9時ー17時千葉県立北総花の丘公園 花と緑の文化館 展示室2*北総公団線千葉ニュータウンニュータウン中央駅下車 徒歩12分 Tel.0476-47-4031自然素材のオ...
続きを読む -
8.222007
第二次世界大戦中、私も会ってみたかった日本兵たち フィリピン通信4
第二次世界大戦中、私も会ってみたかった日本兵たち 穴田久美子 2007.8.22フィリピンでの様々な取材の日々の中で、最近の出来事がテーマだとしても、高齢者の方と話すとき、「もしかしたらこの方も第二次世界大戦のとき、日本軍に辛い思いをさせられたのでは?」心の奥に緊張が走る。
続きを読む -
7.62007
キルス財団(KILUS) のフェアトレード アンディ・サンチャゴさんにインタビュー! 2007.7.6.
アンディ・サンチャゴさんにインタビュー!! 07.7.6.ジュースパックをリサイクルした商品作りは、フィリピンの貧困地区の収入向上プロジェクトとして、現在、多くのNGOが手がけています。しかし、材料を定期的に集め、商品の質を保ちながら仕事を持続させていくのは難しいのが現実です。
続きを読む -
2.72007
フィリピンから介護士? フィリピン通信3
フィリピンから介護士? 穴田久美子 2007.2.6 日本の新聞記事やテレビの日比経済連携協定のニュースで、「フィリピンの看護師や介護士は日本の労働市場を熱望している」という話が主流になっている。
続きを読む -
2.12007
フィリピンのバレンタイン・デー フィリピン通信2
フィリピンのバレンタイン・デー Ty 京子 2007.2.1. ハッピー・バレンタイン!と憧れの人にチョコレートを差し出すのは、どこの国で、何時頃から始まったのでしょうね。
続きを読む -
12.12006
ピーニャ(パイナップル布)でパッチワーク作品 フィリピンの伝統織物
ピーニャ素材でパクパクスタッフがパッチワーク作品を制作しましたのでご紹介します。『天(あま)の調べ』 勝倉みつ代作色で綴るキルト展 『白に語る』 2006年12月6日-8日文化クイントサロン にて展示中です。
続きを読む -
10.312006
9月に入ったらクリスマス フィリピン通信1
フィリピン通信 2006/10/319月に入ったらクリスマス 穴田久美子マニラ市内のどこのデパートでも、9月に入ったらクリスマスソングが流れ始め、店内にはクリスマスデコレーションが華やかになる。9月を英語に翻訳するとSeptember。語尾の-berは10月にも11月にも12月にも共通。
続きを読む